感じとしては、iphoneを大きくした感じだった。持った感じは思ったより重かった。
営業のプレゼンに使われる人には非常によいものと感じた。
おもわず、帰りにショップによってしまおうかとも思ったが、私的にはしばらく待ってみようと思う。
速度的には特に問題はなかったと思う。
Home » RIKNETWORKS 社長ブログ » ICTトレンド
年末になると、人間のウィルスも蔓延しますが、コンピュータウィルスも蔓延します。
本日、弊社に自分の会社のホームページが改ざんされてしまったとご相談がありました。
ちなみに、ご相談を受けたのは弊社が作成したホームページではありません。
大手ではよくニュースになっているが、中小零細企業で改ざんされたというのはあまり聞かなかったがついに来たかと思いました。
早速、弊社側のPCからそこのサイトへアクセスすると、マイクロソフトのアドオンをインストールしますかと警告がでます。ここでインストールをすると感染します。どうやら外部へリモートアクセスを促すようです。
そして、そのまま待っているとアドビのPDFが勝手に立ち上がります。脆弱性をつくようですね。
スパイウェアがインストールされてしまい、FTPのIDとPW等が盗まれてしまいます。
そこから、WEBサーバーへアクセスをしてホームページの内容を書き換えるようです。
今回のウィルスは、お客様が自分の会社ホームページを見るとそのお客様のPCが感染してしまうことです。お客様に迷惑をかけてしまってそこから信用失墜につながります。
今回感染していたのはGumblarの亜種でした。(詳しくは検索してみるとわかります)
一度、対策を練ってみることをお勧めします。
若手経営者の会のカスタマーフォーカスクラブのメンバーの方から、知り合いの企業のヤフー検索がいきなりトップページにあったものが圏外にいってしまい、売上が下がるかもしれないからどうしてなのかというご質問をうけました。
トップページダウンペナルティかどうか調べたほうが良いと思います。
トップページダウンペナルティでなければ、しばらく待ってみるしかないです。
ヤフービジネスエクスプレスに登録したりすることも必須です。
また、検索エンジンはいつアルゴリズムが変わるかわかりません。
アルゴリズムが変わっても対応できるようにしておかなければなりません。
検索から表示されなくなりすぐに対応するというのは難しいです。
その為の保険をいくつかかけておかなければなりませんね。
ヤフーやグーグルの検索に引っかからない。グーグルだけはひっかかるけどヤフーはひっかからないというものがあります。
皆様がよく勘違いするのは、ホームページ制作とSEO対策は違うというものです。
SEO対策は検索エンジンに上位に表示させること、ホームページ制作はホームページを作ることです。
最近はホームページは星の数ほどあるその中でヤフーやグーグルの検索エンジンの上位に持っていくのは、今後難しくなってくるであろう。
検索エンジンの上位に持っていくには、サイト内のSEOとサイト外のSEO対策が重要です。
また、ヤフーもグーグルも優良サイトを上位に持ってこようと日々検索エンジンアルゴリズムの
研究・開発がされています。いきなり、上位にあったサイトが圏外に飛ばされることもよくあります。
ヤフーはビジネス志向グーグルは技術志向でアルゴリズムが考えられているように感じます。
ヤフーとグーグルに好かれるようなサイトをいかに作っていくかということになります。
また、ドメインも昔から持っているほうが優位となります。
同じ技術及び同じ被リンク数でまったくロジックが一緒と検索ロボットが判定した場合は古いドメインが上位にきます。
検索エンジンに表示されるまでの期間
作ったばかりのサイトが表示されるのに1週間から半年以上かかります。
検索ロボット(通称クローラ)がサイトを巡回し登録をしていきます。
昔、こんなこともありました。検索エンジンに載らなくてもいいから、格安でホームページを作ってほしいという案件です。
あればよいとのこと。ホームページがないと格好がつかないということでした。
納品後次の日にヤフーで出てこないんだけどと言う問い合わせを頂きました。
上記のような方もいます。(現在はトップクラスに表示されています)
インターネットを使うための目的は何か
インターネットを使う目的はビジネスであれば売り上げを上げ利益を出すための手段
と言う方が圧倒的に多いと思います。
SEO対策もホームページ制作も一つの手段です。うまく活用しなければ宝の持ち腐れということになります。
テレビの進化にはすざましいものがある。
白黒からカラーへブラウン管から液晶やプラズマへアナログ放送からデジタル放送へ
2011年7月24日でアナログ放送は終了する。
本当に、20011年7月25日から完全にデジタル放送に移行するのか楽しみである。
そんな中、地デジ対応した液晶テレビがつぎつぎと販売されている。
約6ヶ月周期で新製品がでるのだ。
一年たたずして、数ヶ月で旧モデルとなる。このスピードにはついていけない。
買いたい時が買うタイミングとよく言うが、考えているうちに次のモデルがでる。
この機能があったらという機能が追加されて販売される。
この度、TOSHIBAからCELL REGZAという液晶テレビが発売される。
前日の番組がすべて見れるのである。パソコンではネットサーフィンというが、番組サーフィンと
いうものも、近々、当たり前のことになってくるだろう。
さて、価格だが・・・・・
約100万円らしいです。
今回は、巷で大流行!?しているIPHONEのお話です。
IPHONEは、現在IPHONE3GSが発売されて3代目である。
しかしながら、昔から開発を行っていたこともあって手帳に書き込むという習慣がない私は(営業や外回りというお客様と会うことがなかった為)
会社に戻ってから記憶しているスケジュールをパソコンに入力ということをしていました。
さすがに、バッティングや記憶ミスが多くなりどうにかしなければということで手帳を買うも書き忘れが多く困っていました。
ならば、電子手帳ということで電器屋にいっても売っていません。
昔に買ったSHARPのザウルス(PI-3000)メモリ288KBを引っ張り出すも使いづらいし現在では違和感がありました。
そしたら売り切れでした。
ならば、同じであろうIPHONEを買おうとソフトバンクショップへ行きました。
そこで、どうせなら出たばかりのIPHONE3GSで32GBを買いました。
初期費用は0円です。
電話も出来るのですが、電話番号はだれにも教えていません。あくまでスケジュールの管理が目的です。
そして、いじってみると、これがすごいいろいろなことができるとパソコンとのスケジュールの同期はもちろん、社員のスケジュールの同期からエクセル・ワード・パワーポイントファイルがそのまま見れたり
ノートパソコンがなくても対応ができてしまいます。
ここまで、時代がきたかと思ったりしています。
しかしながら、慣れていない人は設定や使い方で悩むんだろうなあと思いました。
なにせ、詳細な説明書がないんですから・・・
私も、数日ほぼ徹夜状態ではまりましたから、ある程度の設定等は理解しましたが、向き不向き
で宝の持ち腐れになってしまうと思います。
アプリインストールしまくりで現在64アプリもあります・・・・・
IPHONE仲間で勉強会でもしたいですね。